Ipadが欲しい。。
ちなみに今年の初めにアップルウォッチを買った。
ベルトも交換できるので、買ってみた。
とりあえず、充電器もなんかかっこいいやつ欲しい。
横にIPHONEも置けて、充電できるやつ。
そろえてみた。
使い道はまあ、よくある感じ。
とりあえず、スイカと定期入れた。
でも走らないし。ほとんど運動しないし。。
いるのか?と思うが、使ってる。
最近は雨情報アプリ入れてる。雨が降りそうだと教えてくれる。
いるのか?
で、IPAD。
以前使っていたがいまいち使わずに手放してしまっている。
なぜいまさらなのか?それは、望遠鏡のコントロールをIPADでやりたい!
だけ。
でも以前あまり使わなかった。でかかったから?
MINIにしよう!
うん。PAD mini 5。軽いし、なんか素敵。
使い道は。。。絵描いてみる?
タッチペン。アップルのタッチペンは高いので、まがい物。
あ、そういえば、絵心がなかった。。
メモとるかな?
全部乗っけてみた。
うん、アップル大好きみたい。 ばかみたい。
そういえば、もう手ばしてしまったが、Mac Air使ってた時があった。
コンプリート?
関連
そらちゃぐ
ど素人だけどアンドロメダ銀河を写真に撮りたい!と思い立ち、かれこれ4年を迎えました。
振り返れば迷走迷走また迷走の日々でした。
そこで、振り返りと備忘録を兼ねてブログにしてみようと思います。
思えば、理系でもない私が夜な夜な天体観測を行うようになるとは思いもしませんでした。
しかも、私の住んでいる横浜ではほとんど星がみえません。
その光害の激しい中でどうにかして天体写真が取れたら素晴らしい!と夢を見て、行ける所まで行ってみよう!と思ってます。
もし、カメラを買ったけど、何か面白い被写体はないかなとか、
星って好きだけど、写真とれたらもっといいけど、どうしたらよいかわからないと思っているお仲間さんがいたら、
励みになるなり、笑い飛ばすなりしてもらえたら幸いです。
共感してもらえれば、なおうれしいなと思います。
だから、写真はどへたくそですが、あえてありのまま、ど素人丸出しで公開していきます。
また、その他の内容も載せていきたいと考えております。
さて、私がなぜアンドロメダ銀河の写真を撮りたいと思ったかといいますと、
たまたまペンタックスK-30を購入し、満月の日に月がとってもきれいで、
撮ってみようと思ったところから始まりました。
そこから、もしいろんな惑星や、星雲をとれたらすごいなと思い、とりあえずの目標としてアンドロメダの撮影を目指してみようと思ったことがきっかけで、
いまだアンドロメダ星雲撮影の夢を追い続けています。
0件のコメント