
先週、金時山に登った。
そしたら、石がごろごろしてるところで靴のソールが柔らかすぎて歩きずらかった。

![]() | [レロコ] トレッキングシューズ 男女兼用 登山靴 お揃い ミッドカット スポーツシューズ カップル 疲れない 運動靴 軽量 アウトドア 滑り止め 青 25.5cm 藍41 新品価格 |

安いし軽いし、スニーカーよりいいんだけど、まあ、ハイキングくらいかな。
で、20年前のホーキンスの登山靴をもらった。

固いソールでやや重いけど、試してみたい。
あと、コンパスとか天気とか高度計とかが一個になったやつ買ってみた。

![]() | [ラドウェザー] アウトドアウォッチ 高度計 気圧計 コンパス 天気予測 アメリカ製センサー搭載 キャンプや登山に。アウトドア・ギア 新品価格 |

試したい。
天気もいい。山にいく時間はないから近くの自然公園に行ってみよう。
とりあえずフル装備と一眼と水もっていってみようと思ったが、公園だから恥ずかしい。
手ぶらにしてみた。

小菅ヶ谷北公園。休日はBBQができるので家族連れが多かった。


水場もあって便利。

湿原みたいなとこもあった。

BBQ場の脇から山に登る階段がある。ここから先が一応山だから試しになるかな?
高度は65mだった。

段々と山っぽくなるけどひたすら階段。

200段以上ぼ乗ると分かれ道。右が山頂。

すぐ山頂。5分くらい?


ここから富士山が見えるはず。かすんでて見えない。

公園北口に向かって下山していく。

山頂付近の分かれ道からの合流。

終わり。全体で15分くらい。
あまり試しにならないからすぐ隣に舞岡公園があるので行ってみる。


舞岡公園入口。

おおなばの丘。緑が気持ちいい。

いい天気。

とりあえず宮田池方向に下る。それっぽい道が続く。

池が茶色い。なんでも栄養が多くプランクトンが大領発生しているらしい。

茶色い。。

中丸の丘に登ってみる。

階段登ってすぐ。

狐久保に向かってみる。

狐久保。

狐の石像。

みずき休憩所に向かう。

とかげがいた。ちょっと大きい。

みずき休憩所到着。そのまま瓜久保にむかう。

かっぱ池が出てきた。

この池の奥に瓜久保。

そのまま三枚畑の森に向かい道なりに進むと公園の端まで来た。
そこできた道を戻ろうかと思ったが、小川アメニティというほっそい道があったので通ってみる。


何となく涼し気。
でも蛇がいた。
そのまま公園を戻って道路にでたら花がいっぱい咲いていた。

靴は歩きやすかった気がする。。多分。。
高度計は大体60m~95mくらいを行ったり来たり。
低山にもならない。散歩だね。全くよくわからんかった。
0件のコメント