

今年は梅雨がながすぎた。更にコロナの影響で外出自粛。 2か月山に行っていない。 平日で車で県内に行けば大丈夫かな。 というわけで、矢倉岳に行ってみた。


久しぶりで足腰がなまっている。ていうかすぐばてた。。

とりあえず大井松田ICから20分くらいの矢倉沢公民館に駐車させてもらった。 長時間駐車は禁止と書いてあったけど平日だから大丈夫らしい。

ジオパークになってるらしい。

万葉公園側からは昨年の台風19号の影響で通行止めとHPに書いてあったので、矢倉沢から登ることにした。

公民館を背にして左側に橋があり、その道を進む。

しばらく看板通りに道を進むと古い神社が出てきた。

階段も凸凹で趣のある神社。白山神社らしい。

お社を左に進むと登山道に向かえるらしい。 ずんずんすすんでみると、道がなくなった。神社を出て左に下らないといけないのだが、右に登ってしまった。。登り坂だったから。。20分ほどロス。

しばらく農道を進むと柵が出てきた。この段階でもう汗だく。

しばらく整備された道を登るとやっと山道になる。しばらく九十九折りでのぼっていく。 結構きつい。というかやたらきつい。足が上がらない。 でも尾根道までがんばればなんとかなる気がする。。

尾根道にたどり着いた。何度も休憩。。 尾根道はそれほど傾斜はないはずだけど、全然足がすすまない。

約2時間30分くらいかけてやっと開けてきた。山頂がちかいのかな?


山頂到着。。きつかった。。景色見えない。。 ほんとは富士山や箱根山系が見えるはずだけど。。。雲。

標高870m。低山なめすぎた。体力落ちすぎ。。

おにぎり食べてコーヒーいれて体力回復する予定があまり回復せず。。 足ぶるぶる。暑い。

小田原方面。全く見えず。。 久しぶりだから低山で様子見とか思ってたけど、 ヘロヘロになってしまった。。基礎体力大事。。

0件のコメント