
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場でアストロキャンプをしようと思う。
実は11月にも同じところに行ってきた。2月の平日にやってるキャンプ場はそれほど多くなく、また、一度行ったキャンプ場に行くのは好きではないので、おいしいキャンプ場というところに行ってみようと思っていた。
が、なんかあまり評価もよくなく、高いみたい。ジャンボリーも消して安くないと思っていたが、2月ならAC電源サイトが3000円。 うん。同じとこでもいいや。
ということで、富士山を半周していってみた。
とりあえず、我が家から見える富士山を撮影。
足柄SAに到着。かなり近くなった。
で、富士山ソフト。
新富士インターを降りて北上中。剣ヶ峰がこっち向いてるんだ。。
朝霧高原到着。剣ヶ峰が右になった。
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場。開放的。でも2月の平日なのにわりと人がいた。
テント設営&望遠鏡設置完了。
今回はご飯はもうレトルトで天体観測に重点を置こうと思う。で、赤富士みてすぐご飯。
とりあえずM43オリオン大星雲。
燃木星雲がうっすら撮れた!!
うっすいけど馬頭星雲が撮れた。。朝霧すげー。
調子に乗ってM36。 ちなみに寒くてどの画像も30秒×10枚のコンポジット。 カメラはASI290MC。294MCは使わなかった。 気温は-3°寒すぎるのでいろいろ試せずさっととってテントに退避。
![]() | ZWO ASI290MC 2.13 MP CMOS カラー天文カメラ USB 3.0# ASI290MC 新品価格 |

星景写真撮るの忘れた。まあいいか。 とりあえずいろいろ撮れたし。
0件のコメント