

コロナと雨がひどくて最近山やキャンプや天体観測ができない。。 なので最近ミニチュア作りにはまっている。 なるべく100均グッツでできるよう素材から作ってみたりしているが、置く場所がなくなってきた。。 仕方ないので、テレビの上に置く台なんてものを作ってみた。

もちろん100均で。 板と角材2本と簡単模様替え用のシール。 前の部分に角材をねじで止めて、後ろにテレビに合わせて切断した角材をやはりねじで止めた。

案外うまくいった。 ちなみに普通に買うと1500円から2000円くらいするし、あまり良いデザインのものもない。
![]() | サンワダイレクト ディスプレイ上 収納 滑り止めシート付 幅60cm×奥行12.7cm 耐荷重5kg 100-MRSH001 新品価格 |

楽だけど。。ちなみに400円でできた。 安定性も大丈夫そう。木の切り口が雑だけどまあ見えないし。 あと、作ったミニチュアの写真を撮ろうと思うが、どうも部屋が写ったり、いまいちきれいにとれない。 撮影ボックスというもの持っている。 しかしやすものなので小さく、どうしても使いづらい。
![]() | 新品価格 |

もう少し大きくないと入らない。 で、やっぱり100均で自作できないかと調べたところ、やってる人がいた。 ダイソーグッツで作れるみたい。

おしゃれな組み立て式の棚らしい。下の部分はいらないかなと思い4枚購入。

固定するパーツ4つ入りで100円。


照明が必要なので、LEDライト。自立もするしかけることもできるから背面から光の方向を変えられるのでは?

内部をきれいにするための模造紙。5枚も入ってた。そんなにいらないけど。。まあいっか。 これで概ねそろったけど、模造紙をどう取り付けるか。。 組み立てたまま保管は邪魔だしばらしておきたい。。そうなるとテープとかではるのもやだし。

マグネットで止めれば取り外しが楽なのでは? じゃあマグネットとどうつけるか?

マグネットテープというものが売っていた!裏側に張って内部にマグネットで止めたらよいのでは?

上部分に張り付けて内側から棒状のマグネットでとめる。 表にマグネットフックつければLEDライトもぶら下げられるしいいかも。


模造紙張ってみた。。取り外しは問題ない!

マグネットフックでLEDライトぶら下げてみた。

上から照明を当てて写真を撮ってみた。 概ねいいんだけど、問題点が2つ。 いまいち暗い。 下部分をケチったため、模造紙と壁の隙間から床が見える。 棚もう一つ買おう。あと照明か。。もっとあかるくならんもんかな。。 もう少し改良が必要・・

0件のコメント