

前回駒ヶ根まで行ってロープウェイがエンジントラブルで止まったので、登れなかった。 改めてリベンジしてみた。


新宿バスタを7:35発に乗りたかったのだが、間違って8:35発をとってしまった。。しかも変更もできず。。 結果、14:30千畳敷駅スタートとなった。 とりあえず、宝剣山荘目指してみた。

千畳敷駅から急激に登るよね。。やっぱり。

すでに2600m越えで振り返ると南アルプスがよく見えた。

お花畑にはもう花がない。。

宝剣岳はどこを登るんだ??


多分高山植物。。

いよいよ急登。ガレてて登りずらいけどいろいろ手入れしてくれてる。


もう、岩だらけ。

宝剣山荘のある乗越浄土まで45分くらい。

伊那前岳方面。

ここですでに2800m越え。天空。。

前岳方向。

宝剣岳方向。なんかやばそうな感じ。とりあえず宝剣岳に登ってみる。

なんかの顔みたい。

やたらとんがってる。

鎖場。割と大変?

うん、ほぼ崖になってきた。 この後横ばいのとこもあって大変。写真どころじゃなかった。

宝剣岳山頂。小さい祠があり、この岩の裏側にも祠と賽銭箱があるらしい。怖くて行けなかった。

宝剣岳から宝剣山荘までもどり、中岳の巻道を超えて山頂山荘へ。 いきなりがすった。ちなみにこの巻道のほうが危険な場所があるらしい。 確かに三点支持は必要だけど、宝剣岳のあとだしね。。

どうにか山頂山荘到着。

平日だというのに山小屋は満員らしいので、テン場は大丈夫か不安だったけど、結構開いていた。

とりあえず、テント張って景色見るとすごいな。雲の上。

念願の天の川がうっすら見えた。でも寒くてちょっとしか撮れなかった。 氷点下だし。


12時くらい。結構きれいに天の川。実際はうっすらもやもやしてるだけだけど。

翌日木曽駒ケ岳を目指す。なんかこの鳥人を怖がってなくてかわいい。

駒ケ岳山頂。お社が2つもあった。



雲が雲海見たくなりかけてる。。


富士山みえた。

駒ケ岳からテン場に戻りテント撤収後、中岳山頂経由で下山。中岳山頂。

一番奥に富士山が頭出してる。

雲が面白い。

御嶽山が後ろに見えた。

中岳を降りて、乗越浄土から千畳敷カールまで下山。お花もないけど人は多かった。 とりあえず降りてこれた。

0件のコメント