

そろそろキャンプ場から人が減る時期になったので、アストロキャンプに行ってきた。今までいつか行ってみたいと思っていた伊豆にある銀河オートキャンプ場に行ってみた。 ほとんど南伊豆なので、遠かったが、行く途中に堂ヶ島観光もしてみた。

なんでも伊豆はジオパークがたくさんあるらしい。ここもその一つらしく、小島が連なっていて、そこに船でクルージングしてるみたい。

亀石というらしいが、その間を船が抜けていき、島をめぐるみたい。おおむね1時間くらいらしいけど、時間がおしてたので、乗らなかった。


ちなみにトンボロ現象という現象で、干潮になると島まで歩けるらしい。


なんか公園の真ん中に穴があいてたからのぞいたら、さっきの船が通った! 戻ってくるまで待ってみたけど、行きとは違う側を通ってきちんと船が取れなかった。

なんでも、海に洞窟があってそこから船で入れるらしい。

船に乗っていればこんな感じに見えるらしい。。。乗ればよかった。

さっきの穴の先に砂浜があった。

砂浜に降りてみたら洞窟内に船がいた!漁船?

とりあえず堂ヶ島を後にして、銀河オートキャンプ場に到着。 他に1組しかいないらしい。よかった。

受付等にねこがいた。なんでも野生らしく、住み着いてしまったらしい。 なので、段ボールの中に毛布入れてあげたら気に入ったらしい。 でも、地下ずくと”シャー!!”っておこられた。触れなかった。。


テント設営。

火も起こして晩御飯作ったが、メスティンでご飯がきちんと炊けなかった。 風であまり熱が伝わらず、芯が残ってまずかった。

望遠鏡設置してる間にとりあえず一眼で星景写真を撮ってみた。 というか、天の川がうっすらだけど見えた。。木曽駒ケ岳の標高2800mでもほとんど見えなかったのに伊豆で見れた。。 わざわざ高いとこいかなくてもいいのかな。。 で、今日はZWO ASI294MCのみかな。

あとは望遠鏡で撮影。。ガーネットスターあたらり。

M33。

M45。

NGC884。この上にMGC869があり、二重星団。片っぽしか取れなかった。

NGC1499カリフォルニア星雲。 というか、せっかくM31を取ったのに、データがなくなってしまった。。 残念。。

0件のコメント